SOLD OUT

有明海苔 藻紙

514(税込)

5ポイント獲得できます

数量
売り切れ

この商品について問い合わせる

酸処理をしていない、風味豊かな有明海苔


有明海は日本有数の養殖海苔の産地です。 その中にあって、ひときわ注目を集めているのが『アリアケスイサン』の作る海苔。病気の発生などを抑えるために 一般的に用いられる酸処理を一切行わないことに加え、裁断加工を行わないことで本来の味と風味が損なわれず、 汐の香りと旨味がそのまま楽しめます。 安心して食べられる、本物志向の有明海苔です。


九州の食卓・常温便

■九州の食卓便と産地直送便との同梱はできません。九州の食卓便と産地直送便を同時にご注文いただいた場合、それぞれに送料がかかります。

■九州の食卓便と産地直送便との同梱はできません。九州の食卓便と産地直送便を同時にご注文いただいた場合、それぞれに送料がかかります。

■常温便とクール便との同梱はできません。

■ご注文のお手続きが完了した時点で在庫の確保とさせていただいています。



 

三代目海苔漁師、古賀哲也さんが受け継ぐもの


日本の海苔の4割の生産量を誇る有明海。
最大5~6mもあるという干満差の大きさが、一大生産地を支えてきました。
この地で三代続く海苔漁師として、高品質の海苔作りを目指しているのが古賀哲也さんです。
父親が3年の歳月をかけて作り出した新しい海苔「紫彩」を継承、全国の食卓に独特の磯の香りをとどけています。
一般的な板海苔を作る工程では、海から収穫してきた海苔を細かく断裁してから和紙を漉くように型に流し込みますが、「紫彩」は、摘んできたままの状態で乾燥させるため、海苔本来の栄養や旨味、ミネラルなどの栄養分が凝縮するのです。
「藻紙」は、一枚一枚丁寧に焼くことで香ばしく、味わい豊かに仕上がっているのが特徴です。

 

酸処理に頼らない海苔作り


市販されているほとんどの海苔は、病気を防ぐために酸性の液体に海苔網を漬け込む酸処理という作業を行っていますが、「紫彩」や「藻紙」はこれを行っていません。
また、色艶が良く、食感や風味が最も優れているとして評価が高い「一番摘み海苔」のみを使用している点も見逃せません。
海苔本来の香りと旨味を、そばやおにぎり、お茶漬け、サラダ、スープなどでぜひご堪能ください。

製造者 アリアケスイサン
製造地 福岡県大川市
原材料

乾海苔

内容量

全型5枚

商品タイプ 九州の食卓・コンパクト便
配達方法 宅急便コンパクト・ヤマト運輸
記事掲載号 2011年春号 [vol.9]
ギフト対応 のし/対応不可
  • システム商品コード
    :000000000122

最近チェックしたアイテム